カテゴリー: 院長ブログ

足湯

2016/6/27

休みの日は、近くの温浴施設で風呂に入りくつろいでいますが、昨日は美浜の千鳥苑の足湯に行ってきました。

足湯による一番の効果は、下半身の血液循環改善です。

足先は、心臓から最も遠く、更に足先の冷えにより血液循環量が減少しやすい場所です。

足の血液循環量の減少は、足の血流を低下させます。

血液循環量が減少すると老廃物が足に溜り、足はむくみを起こしてしまいます。

疲労回復・健康増進、美脚効果のある天然温泉を使った千鳥苑の足湯は女性客に人気があるそうです。

ぬるぬるとして、しばらくは温かく気持ちよかったです。

DSC_0035


呼吸

2016/6/25

パニック症害や喘息などでは、呼吸困難になりますが、健康な人でも呼吸が苦しくなることがあります。

運動した時や、首、肩のこりが酷い時、精神的に過度に緊張したり、不安があった時も呼吸は浅く苦しくなります。

そんな時、犯しやすい過ちは、一生懸命「吸おう」とすることです。

吸おうとすると、肺の残気量が増して逆に浅い呼吸しかできません。

人前に出た時も息を吸いすぎると余計にあがります。

「過呼吸症候群」に陥ることもあります。

これは体内に酸素を取り組みすぎて、頭痛、吐き気、めまいなどで強い不安感がおき、手足が震えたりします。

呼吸が苦しい時は、なるべく、息を吸わなくさせ、吐く方に力を入れましょう。

苦しいですが、発作は時間が経てば収まり、自然によくなります。

このような、自律神経気味でお困りの方、一度「脊椎矯正リンパ血液循環療法」をお試しください。

 


正座

2016/6/22

私の所では、まず正座を鏡の前でしていただき、身体の歪みをお互いに確認します。

右肩が下がっている人、左肩が下がっている人・・・本人は、真っ直ぐなつもりでも、すぐにわかります。

又、正座で大事なことは、足を重ねないことです。

足を重ねると、真っ直ぐなつもりでも、お尻の高さで左右差がでます。

この左右差の違いは、骨盤や腰で是正するしかないですし、この姿勢でお辞儀を繰り返していると骨盤や腰が変位をきたし、病気の原因にもなります。

でも、今の生活の中で正座をする機会がなくなってきました。

よく聞かれるのは、「正座はした方がいいの?」

私が答えるのは、「長い時間はしてはいけないし、全くしないというのもいけないよ」です。

長い時間(10分以上)膝関節を最大に曲げていると、血流が阻害され関節の周りの軟部組織に負担がかかり、変形をおこしやすくなります。

特に成長期の子供の正座は、0脚になりやすいとも言われています。

日本伝統文化の多くが正座を基本とするため、正座椅子を使うなり色々と工夫しなければなりません。

又、リウマチや変形性膝関節症では、毎日短い時間(10秒位)でも正座を試みることが大切です。

痛い、痛いで動かさないでいると、関節は固まって動かなくなります。

その人なりの可動範囲いっぱいまで1日に一度は動かしましょう。

 


スリム志向による症状

2016/6/20

今日も久しぶりの方がみえられ、「やせたなー・・・どうすればそんなに痩せる事ができるの?」と聞かれました。

私がいつも言うのが「1か月で1キロ痩せれば1年で12キロ痩せれます。ダイエットに近道なし」です。

女性の方が、スリム志向に憧れを持つのは仕方ないですが、女性は、毎月生理があること、男性より脂肪が多いこと、それに加え無理な食事制限などで栄養不足になり、貧血・低血圧になります。

貧血や低血圧で首から上に血液がいかなくなると、思考力が低下し、ボーッとした状態になります。

気持が悪くて食欲もなくなり、フラフラして無気力になります。

くれぐれも無理な食事制限などしないように。

活発で健康的なのが一番です。

 

追伸

明日の空き時間は、15時半~19時となりました。

よろしくお願いします。

 


炭酸水

2016/6/11

ジメジメとしたうっとうしい季節になってきました。

気分不快、何となく気分がすぐれない・・・そんな人も多いのではないでしょうか。

暑さにやられて食欲がない時は、炭酸水がおすすめです。

炭酸水には、胃の消化活動を助ける効果があると言われています。

また、炭酸ガスが体に入ると、疲労物質が分解されやすくなり、疲労回復が早まる効果も期待できます。

ただし、あまり強すぎると逆効果になるので微炭酸がいいですね。

クエン酸や少し糖が入ったものなら、さらに理想的です。

私も暑い時は、今までだったら、コーラーやジュース類を飲んでいましたが、昨年からは、炭酸水に変えました。

これが18キロの減量につながったのかもしれません。

 


脊椎矯正リンパ血液循環療法

2016/6/8

人は誰でも無病長寿を願っています。

病気になって初めて健康の有り難さがわかります。

でも、そうと分かっていても、現実の生活ではついつい無理をしてしまいます。

睡眠不足、食べ過ぎ、運動不足・・・私達は、健康を脅かす要因に囲まれ、生活習慣病、

自律神経失調症などの危険にさらされています。

その健康手段の一手段として脊椎矯正リンパ血液循環療法があります。

脊椎を矯正して、リンパ液及び血液の循環障害を除くことで、病変活動の結果生じた毒素、あるいは病的産物、老廃物、炭酸ガス等をきれいに除去することで、血液が病的なものから健全なものえと浄化され、組織、細胞の新陳代謝を促して身体の諸機能を活発にし。自然治癒力を高めます。

お身体でお悩みの方、一度お試し下さい。

 

追伸

脊椎矯正リンパ血液循環療法の生徒も募集しております。

詳しくは、お電話でお問い合わせください。

 


GW営業のお知らせ

2016/4/27

新緑の季節。

早くもこの季節がきました。

GWの営業は下記の通りです。

4月29日 (祝・金)  休み

4月30日(土)     通常営業

5月1日(日)      休み

5月2日(月)      通常営業

5月3日(祝・火)    休み

5月4日(祝・水)    休み

5月5日(祝・木)    休み

5月6日(金)~    通常営業

但し、ご用のある方は、遠慮なくご連絡下さい。

宜しくお願いします。

 

 

 


学生最後の大会

2016/4/19

この季節になると、高校、中学のスポーツ選手が多くなります。

特に3年生にとっては最後の大会。

いやでも力がはいります。

身体の調整だけでなく、メンタルな部分の相談も受けます。

「練習では調子がいいのやけど、本番になると力が発揮できない」

難しい問題です。

私たちの頃とは違って、今はメンタルトレーニングをやっている時代ですから、甲子園の大舞台でも堂々としている学生をいつもすごいと思っていましたが、内面は皆んなそうなのですね。

試合中に「ボールを良く見ろ」「落ち着いていけ」と言われても、どうすればできるのか具体的なアドバイスはないですね。

私がアドバイスできるのは「子供の時は、野球で緊張しなかったやろ。打席が回ってくるのが楽しみだったし、自分の所へボールが飛んできてほしかったはずや。今でも、子供にかえって楽しむといいよ」

今年の夏も敦賀は野球で盛り上がりそうです。

 

 

 


選抜高校野球

2016/3/21

始まりましたね。高校野球。

開会式、最初に姿を現した、縦じまのユニホームの敦賀気比。

全員で紫紺の優勝旗を返しにきてくれました。

開会式中にも校歌が演奏され、気比の校歌ももう覚えました。

それだけ、強いのですね。

頑張ってほしいです。

司会進行役の高校生、国家斉唱の高校生、それぞれ、その部門での全国NO1.

すばらしいです。

又、始球式をした高校生、感動です。

いろいろと甲子園の参加の仕方がありますね。

工大福井は、姿を消しましたが、敦賀気比の連覇に期待。

楽しみな春です。

 


姿勢

2016/3/15

職場や学校又は家で椅子に座るときどんな姿勢で座りますか?

ちゃんと深く腰掛け、背筋を伸ばして座っていますか?

もしちゃんと座れていなかったら、自分の知らないうちに自分で身体を痛めつけているかもしれません。

浅く腰かけふんぞり返ってスマホやゲームをしていると背骨本来のカーブがなくなり、腰、背中、肩、自分の一番弱い所に異常がでてきます。

学生さんであれば、40分の授業ぐらいは、ちゃんと背筋を伸ばして聞いていたいですね。

いい姿勢でいると目も疲れにくくなり集中力もつきます。

脳は、悪い姿勢を記憶しますが、いい姿勢も記憶します。

あれこれ、健康になるために良いことを試すのもいいですが、悪いことを一つやめたほうが近道です。

いい姿勢がいい生活習慣になれば、少しづつ健康貯金がたまります。

勢いのある姿・・・元気のある方は胸をはってます。


お問い合わせ

当院は予約優先となっております

営業時間:9:00-20:00 | 休院日:日曜・祝日

お気軽にお問い合わせください。